| |
回数
|
授業の計画・内容
|
準備学習(予習・復習等)
|
準備学習の目安(分)
|
|
第1回
|
イントロダクション
|
紹介するWeb上の資料を読んで復習する。
|
60分
|
|
第2回
|
日本語コーパスの紹介(1) コーパスの概要
|
配布する資料を読んで復習する。
|
60分
|
|
第3回
|
日本語コーパスの紹介(2) コーパスの設計とサンプリング
|
配布する資料を読んで復習する。
|
60分
|
|
第4回
|
コーパスの形態論情報と形態素解析 「Web茶まめ」の利用
|
形態素解析に仕組みについて復習し,自分で解析が行えるようにする。
|
60分
|
|
第5回
|
Web版コーパス検索ツールの利用(1) 「中納言」の紹介
|
「中納言」の基本操作を復習する。
|
90分
|
|
第6回
|
Web版コーパス検索ツールの利用(2) 「中納言」の利用
|
「中納言」の操作方法に習熟する。
|
90分
|
|
第7回
|
検索結果の集計と分析(1) 表計算ソフト
|
検索結果を集計する方法について復習する。
|
90分
|
|
第8回
|
検索結果の集計と分析(2) ピボットテーブル
|
ピボットテーブルの操作に習熟する。
|
90分
|
|
第9回
|
検索結果の集計と分析(3) データの加工と集計
|
文字列関数などを用いたデータの処理方法を復習する。
|
90分
|
|
第10回
|
レポートに向けた調査と質問(1)
|
レポートで取り上げるテーマを検討し、コーパスで調査する。
|
120分
|
|
第11回
|
レポートに向けた調査と質問(2)
|
レポートで取り上げるテーマを検討し、コーパスで調査する。
|
120分
|
|
第12回
|
テーマ発表(1)
|
レポートで取り上げるテーマについてスライドにまとめ発表を行う。
|
120分
|
|
第13回
|
テーマ発表(2)
|
レポートで取り上げるテーマについてスライドにまとめ発表を行う。
|
120分
|
|
第14回
|
文書構造を意識したレポート執筆 Wordのスタイル機能,相互参照等
|
レポートで取り上げるテーマについて調査し、レポート執筆に着手する。
|
120分
|
|